エストニア |
ラトビア |
リトアニア |

首都 : Tallinn (タリン、人口約40万人)
公用語 : エストニア語。外国語は中高年層や地方ではロシア語、若年層や首都圏には英語がよく通じる。
総人口 : 約 140 万人
面積 : 4 万5227平方キロメートル※北海道の 6 割程度
宗教 : ルター派プロテスタントのキリスト教が殆ど。 査証:観光ビザで 3 ヶ月以内は不要。
|

首都 : Riga( リガ、人口約 75 万人 )
公用語 : ラトビア語。外国語は中高年層や地方ではロシア語、若年層や首都圏には英語がよく通じる。
総人口 : 約 239 万人
面積 :6 万 4589 平方キロメートル※ 北海道の 8 割程度
宗教 : ルター派プロテスタントのキリスト教が殆ど。 査証:観光ビザで 3 ヶ月以内は不要。 |

首都 : Vilnius( ヴィリニュス、人口約 56 万人 )
公用語 : リトアニア語。外国語は中高年層や地方ではロシア語、若年層や首都圏には英語がよく通じる。
総人口 : 約 349 万人
面積 : 6 万 5300 平方キロメートル
• 北海道の 8 割程度
宗教 : ローマカトリックのキリスト教が殆ど。 査証:観光ビザで 3 ヶ月以内は不要。 |
通貨 ( 紙幣 / 硬貨 )
|
Kroon( クローン )
1 クローン≒ 9 円
紙幣 : 2 、5 、10 、25 、50 、100 、 500EEK
硬貨 : 5 、10 、20 、50 セントゥ、1 、5EEK
基本的には現地通過のみが使用可。カードは VISA / MASTER が比較的通じる。
|
Lats( ラッツ )
1 ラッツ≒ 199 円
紙幣 :5 、 10 、 20 、 50 、 100 、 500Ls
硬貨 : 1 、 2 、 5 、 10 、 20 、 50 サンティームス、 1 、 2Ls
基本的には現地通過のみが使用可。カードは VISA / MASTER が比較的通じる。
|
Litas( リタス )
1 リタス≒ 40 円
紙幣 : 10 、 20 、 50 、 100 、 200 、 500Lt
硬貨 : 1 、 2 、 5 、 10 、 20 、 50 ツェンタス、 1 、 2 、 5Lt
基本的には現地通過のみが使用可。カードは VISA / MASTER が比較的通じる。
|
郵便
|
郵便事情はよい。首都圏からの差出であれば、ほぼ日本まで 1 週間前後 ( 航空便 ) で届く。
|
電圧とプラグ
|
電圧 : 各国共に 220V
プラグ : ヨーロッパ型の C タイプ。日本の製品を使う場合は変圧器とアダプターが必要。
AC アダプタ等が 220V 対応製品であっても、 AC アダプタとプラグを接続するケーブルが
220V 対応でない場合もあるので、渡航時にあらかじめ確認することを勧める。 |
治安と国民性
|
元々ソビエト連邦の属国であったが、各国独立後は、テロなどの事件は起きておらず、治安はアジアや欧米の大都市と比較しても、はるかに良い。しかしながら、犯罪は当然存在するので、駅の周辺や裏側などには注意が必要。最近は、急ピッチで観光地化がすすんでいるため、交通手段の乗り降りの際などの時も注意。
国民性は、おおらかな反面、内気な性格の人が多いが、一度コミュニケーションをとれば、観光客にはとても親切。
|
飲料水と病気
|
水道水は汚染はされてないが、カルシウムを含んだ硬水なので、飲用にはお勧めできない。 1 度沸かすか、ミネラルウォーターの購入を勧める。また、バルト三国内では、特別に気をつけなければならないような風土病などは存在しない。
|
時差
|
サマータイム制を導入。日本との時差は、 -6 時間 ( 夏季 ) ・ -7 時間 ( 冬季 ) 。
|
祝祭日
|
エストニア
|
ラトビア
|
リトアニア
|
1/1: 元旦、 2/24: 独立記念日、 3 月下旬から 4 月 ( 年によって移動 ): 聖金曜日とイースター、 5/1: 労働者の日、 6/23: 戦勝記念日、 6/24: 聖ヨハネの日、 8/20: 独立回復の日、 12/25: クリスマス、 12/26: ボクシングデー
|
1/1: 元旦、 3 月下旬から 4 月 ( 年によって移動 ): 聖金曜日とイースター、 5/1: 労働者の日、 5 月第 2 日曜日 : 母の日、 5 月から 6 月 ( 年によって移動 ): ホワイトサンデー、 6/23: リーグァの休日、 6/24: 聖ヨハネの日、 11/18: 独立記念日、 12/25: クリスマス、 12/26: ボクシングデー、 12/31: 大晦日
|
1/1: 元旦、 2/16: 独立記念日、 3/11: 独立回復記念日、 3 月下旬から 4 月 ( 年によって移動 ): イースター、 5/1: 国際労働の日、 5 月第一日曜日 : 母の日、 7/6: 建国記念日 ( ミンダウガス大公戴冠記念日 ) 、 8/15: ゾリネ ( 聖母マリア昇天日 ) 、 11/1: 諸聖人の日、 12/25: クリスマス、 12/26: ボクシングデー
|
電話 国番号
|
国番号: 372
国際電話対応のカード式公衆電話があり、カードは郵便局やキオスクにて。
エストニアから日本へ
0081(0)3−12345678 |
国番号: 371
国際電話対応のカード式公衆電話があり、カードは郵便局やキオスクにて。
ラトビアから日本へ
0081(0)3−12345678
|
国番号: 370
国際電話対応のカード式公衆電話があり、カードは郵便局やキオスクにて。
リトアニアから日本へ
0081(0)3−12345678
|
公共関連の電話番号
|
警察 : 110 消防・救急 : 112 |
警察 : 01 、消防 : 02 、救急 : 03 |
警察 : 01 、消防 : 02 、救急 : 03 |
公衆トイレ
|
公衆トイレは殆ど有料
男性 : M ( Mees )で表示
女性 : N ( Naine )で表示
|
公衆トイレは殆ど有料
男性 : V ( Virs )で表示
女性 : S ( Sieva )で表示
|
公衆トイレは殆ど有料
男性 : V ( Vyras )で表示
女性 : M(Moteris) で表示
|
気候
|
四季はあるが、春と秋が比較的短く、冬が長い。夏は涼しく、湿度がひくいので過ごしやすい。日中はかなり気温が上がるが、朝晩は冷えるので、羽織るものが必要。冬場は、−10
℃以下になることもあるので、防寒の用意を。
1年を通して天候が変わりやすいので、外出時には傘を持ち歩いた方がよい。
各国平均気温 ( ℃ )
国名 / 月
|
1月
|
2月
|
3月
|
4月
|
5月
|
6月
|
7月
|
8月
|
9月
|
10月
|
11月
|
12月
|
エストニア
|
0
|
-2
|
2
|
4
|
8
|
14
|
18
|
19
|
13
|
8
|
4
|
-1
|
ラトビア
|
0
|
-1
|
3
|
7
|
10
|
14
|
20
|
18
|
15
|
8
|
5
|
-2
|
リトアニア
|
-1
|
-2
|
4
|
8
|
12
|
15
|
22
|
20
|
15
|
10
|
6
|
-2
|
各国平均降水量 ( mm )
国名 / 月
|
1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
エストニア |
30
|
22
|
24
|
28
|
39
|
50
|
65
|
68
|
69
|
59
|
54
|
42
|
ラトビア |
35
|
21
|
24
|
38
|
42
|
58
|
70
|
68
|
65
|
55
|
52
|
39
|
リトアニア |
40
|
38
|
37
|
44
|
60
|
72
|
78
|
70
|
65
|
49
|
51
|
52
|
|
食事
|
主食はジャガイモとライ麦パン。これらの素材に季節の野菜や乳製品、キノコ類などが加わった田舎的料理が主流。一般的に魚介類よりも肉類が好まれ、特に豚肉を使った料理は種類も豊富。地域的に、冬場が冷え込むので、スープや煮込みが多いのも特徴。
<代表的郷土料理>

エストニア |
・スルトゥ(豚の煮凝りゼリー)、
・ヘルネ・スップ(豆のスープ)、
・カマ(穀物&ヨーグルトのデザート)、
・ヴェリヴォスト(血のソーセージ) |

ラトビア |
・ズィルニ(黒豆の茹で物、ベーコン&オニオン添え)、
・ツーカス・リビニャス(骨付き豚肉のリブ)、
・マイゼス・ズッパ(ライ麦パンと干しぶどうの冷たいスープ) |

リトアニア |
・ツェペリナイ(ジャガイモのひき肉詰め)
・コウドゥーナイ(リトアニア風水餃子)
・シャルティバルシチェイ(冷たい赤カブのスープ)
・クゲリス(ジャガイモのパイ) |
バルト各地では、地ビールの生産が盛んで、三国それぞれに独自の美味しいビールがある。麦の香りが豊かであり、米やスターチなどは使わない本格的なもの。特にエストニアで消費量ナンバー1の“
SAKU ”はバルトのみならず、全ヨーヨーロッパ中にて愛飲されている。
ビールと並んで、ウォッカも人気があるが、殆どはロシア製。それよりもお勧めなのが、ぶどうからではなく、黒スグリや苔桃からつくられたワイン(
Vein )。 風味豊かで酸味がほどよく、とても美味しい。お酒のお供としては、イワシやニシンの燻製、レッドキャビア(いくらのこと)、各種チーズ類などが好まれている。
|